2022/03/05

節分草

220305b
■セツブンソウ(節分草)キンポウゲ科
 撮影地:栃木県栃木市

撮影日:2022年3月5日(Nikon DF Macro60mm

2021/12/12

日本野鳥の会会員証 2021

2020top|2022
Wbsj2021
スズメ 撮影者:安倍郁二氏

2021/12/11

日本野鳥の会会員証 2020

Wbsj2020
ホオアカ 撮影者:宮田達雄氏

2021/11/21

皇帝ダリア

皇帝ダリア
■皇帝ダリア、木立ダリア、Tree dahlia、キク科

撮影日:2021年11月21日(iPhone 13 mini)

2021/04/24

白井宿 薬師井鐘楼

210424a
210424b
210424c
210424d
210424e
■ヤエザクラ(八重桜)バラ科
白井宿(群馬県渋川市白井)の薬師井鐘楼 です。
訪れた日は、丁度 八重桜 が満開でした。

写真1.2.3:薬師井鐘楼
写真4:白井宿のマンホール
写真4:道の駅こもちの広告塔?

---以下「道の駅こもち」の案内板より---
 白井堰は 鎌倉時代中期に築かれた白井城の城下町として形成され廃城後は宿場 宿場町としての形態を整えて沼田街道の終点 草津街道の起点という地の理から往来も多く繁栄が続いた
 街並みの地割は短冊形の町割りとなっており江戸時代初期の姿を残している 南北に貫く道路や中央を流れる白井堰沿いには 桜・楓・柳等の並木が続き当時のつるべ井戸や路傍の石造物等がそのまま残されている
[中略]
群馬県 子持村

撮影日:令和3年年4月24日(Nikon1 V3)

2020/07/30

青枝垂

200530
 ■アオシダレ(青枝垂れ)ムクロジ科カエデ属
  ヤマモミジの園芸品種だそうです。
  今年はいくつかの実を付けました。

撮影日:2020年7月30日(iPhone 6S)

2020/06/14

梔子

200614
 ■クチナシ(梔子)アカネ科
  植えた覚えはありませんが、庭の片隅に生えています。
  良~ぃ香りがします。

撮影日:2020年6月14日(iPhone 6S)

2020/06/01

忍冬

200601
 ■スイカズラ(忍冬)スイカズラ科
  毎年垣根に絡みついて咲きます。
  周囲には甘い香りが漂っています。

撮影日:2020年6月1日(iPhone 6S)

2020/05/17

柚子

200517
  ■ユズ(柚子)ミカン科ミカン属

撮影日:2020年5月17日(iPhone 6S)

2020/04/24

松葉海蘭

200424
 ■マツバウンラン(松葉海蘭)ゴマノハグサ科
 職場の駐車場(桐生市)の隅で、花を咲かせていました。
 隣には「アメリカフウロ(亜米利加風露)フウロソウ科」が生えており、ともに帰化植物です。

撮影日:2020年2月24日(iPhone 6S)

2020/04/11

白山吹

200411
 ■シロヤマブキ(白山吹)バラ科

撮影日:2020年4月11日(iPhone6s)

2020/03/07

早川

200307
  群馬県東部を流れる早川です。
  ここから少し下流に行くと、利根川との合流地点です。

撮影日:2020年3月7日(iPhone6s)

2020/02/23

節分草

200223a
200223b
  ■セツブンソウ(節分草)キンポウゲ科
  栃木県栃木市 節分草群生地にて

撮影日:2020年2月23日(Nikon DF Macro60mm)

2020/02/15

百舌

200215
 ■モズ(百舌)スズメ目モズ科
  庭木の手入れをしていたら、ずぅっと付きまとっていました。

撮影日:2020年2月15日(iPhone6s)

2020/02/06

素心蝋梅

200206
 ■ソシンロウバイ(素心蝋梅)ロウバイ科

撮影日:2020年2月6日(iPhone6s)

2020/01/25

蕗の薹

200125
 ■フキノトウ(蕗の薹)
 フキノトウから小さな葉が出ていました。

撮影日:2020年1月25日(iPhone6s)

2019/12/15

柊南天

191215a 
191215b
 ■ヒイラギナンテン(柊南天)メギ科

撮影日:令和元年年12月15日(Nikon DF Macro60mm

2019/11/17

多々良沼の白鳥

191117
 多々良沼で憩う白鳥
 多々良沼に飛来した白鳥8羽です。(うち幼鳥2羽)
 撮影したのは 鶉古城跡 の北ですが、浮島弁財 天近くにも7〜8羽休んでいました。遥か遠くに見える山々は、左から袈裟丸山、皇海山、奥白根山?(日光白根山)ずぅっと右に男体山です。

撮影日:令和元年11月17日(iPhone6s)

2019/11/10

池の平湿原

 池の平湿原 鏡池
191110v1
 池の平湿原から雲上の丘を見上げる
191110v3
 雲上の丘から池の平湿原を望む
 後方には黒斑山、その奥には浅間山が頭を覗かせる

撮影日:令和元年年11月10日(Nikon1 V3)

2019/11/04

東吾妻町三島の火の見櫓

191103h   所在地:群馬県吾妻郡東吾妻町大字三島
   後方の鉄塔は、西群馬幹線No.15

撮影日:令和元年11月3日(iPhone6s)

«八ッ場ダム、不動の滝